タグ別アーカイブ: アーティスト

stu-artストーリー(4) 〜stu-artのロゴコンペ2

オフィシャルロゴを決定しました!!

OffcialLogo

って、もうwebサイトに掲載してますね。(笑)

このロゴは、ミラノ工科大学ポリデザイン学科の大学院生Lorenzo Riminucci君が考案してくれました。
とてもエレガントなデザインながら、パッと見ただけで記憶に残るインパクトや力強さも合わせ持っています。stu-artを出発点にこれから将来大きく飛躍するデザイナーやアーティストを象徴するにふさわしいロゴではないでしょうか?

これは、ミラノ工科大学で行った表彰式の模様です。日本式に「表彰状」を手渡しました。

P1010159

 

Lorenzo君は少しはにかみながらもクラスみんなの大喝采を浴びていました。

To be continued

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

stu-artストーリー(3) 〜stu-artのロゴコンペ

stu-artのプロジェクトを立ち上げたとき、いかにしてこのプロジェクトをイタリア国内で広めていくかを考えてみました。このプロジェクトの存在を一番知ってほしいのは、当然芸術学校の学生やイタリア国内で活動するアーティストの人たちです。

そこで、彼らを対象にstu-artのオフィシャルロゴをデザインするコンペを開催することにしました。デザインコンペですから、アートやデザインに関わる人にきっと興味を持ってもらえるだろうと考えたわけです。そして企画書を作り、いろいろな学校やアーティストに働きかけてみました。

すると、ミラノやフィレンツェなどから大変多くの応募をいただきました!ご応募して下さったみなさん、本当にありがとうございました!

写真

応募作品はどれもすばらしく、本当に迷ってしまいました。

webサイトで見たときのイメージ・・・
名刺で差し出したときのイメージ・・・
作品を購入したお客様におくるパッケージのイメージ・・・
覚えてもらいやすく、インパクトがあって、エレガントなデザイン・・・
これから成長するアーティストを象徴するデザイン・・・

何日も悩んだ結果・・・・ついにオフィシャルロゴを決めました!

To be continued

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

 

Milanoのアクセサリーデザイナー Elisa Corradi

今日はとてもかわいいアクセサリーを紹介します。

ELISACORRADI_03

ミラノ在住のアーティストElisa Corradi(エリーザ・コラーディ)の作品です。彼女は美術学校を卒業後、小学校や中学校で子供たちにアートワークを教えながら、絵画やオブジェ、アクセサリーの制作を行なっています。数々の作品の中でも、プラスチックやメタルのパーツ、はぎれなど、様々なリサイクル素材を用いて制作しているネックレスは、1つずつが異なった大変ユニークなコレクションです。

その中から、いくつかの作品を紹介しましょう。

collana02

ELISACORRADI_02

ELISACORRADI_05

ELISACORRADI_06

彼女は、自分がアクセサリーを作るようになったきっかけをこんなふうに話してくれました。

「グラーニエヴァーギ(Granievaghi)。私が幼い頃、生まれて初めてジュエリーに恋したお店の名前よ。連れて行ってくれたのはアンナおばあちゃん。(ちなみに八歳になる彼女の娘もアンナという)。私の八歳のころはというと、素敵なジュエリーでいっぱいのお店の中を『不思議の国のアリス』よろしく駆け回ってた。女の子らしくて可愛いものはなんでも好きだったけれど、家では男の子の服ばかり着させられていたの。(笑)実用的だけど、心躍る美しさはなかったわ。そこで目をつけたのが、小物がいっぱいに詰められたカゴ。カラーテープ、金色の鈴、いろんな形の木箱、指輪。さらには厚手お布で作られたカラフルなネックレス、真珠、色紙なんかもあった。カゴの中身は「不思議の国」の材料だったわ。」

「そのうち私は技術を身に付け、強く願えば、どんなに美しいものでも作り出せることに気づいたの。いろんなものがごちゃ混ぜのカゴが私は大好きで、どうにかして何かを作り出したいと思い、カラーテープに真珠やボタン針金などを結びつけながら、少しづつジュエリーを作ってみた。私の手に触れることで、ばらばらだった材料が一つのアクセサリーになることをイメージしながら。出来上がったアクセサリーをじっと眺めていると、私の中から、もっといろいろ作ってみたいという気持ちが湧いてきた。好きなことにたっぷり時間が使えた私の幼少時代はそんなところよ。」

母になった彼女は、今でもその情熱は変わっていないと言います。

「作品を創作しているとき、さまざまな思考を溶け合わせ、魔法のようなカタルシスを感じながら、美を追求する中でほのかな悲しみまでも感じるたったひとりの思考の時間が大好き。だから、象徴的なもの、私だけに特別なもの、周りの環境や人の記憶に残るものを好んで素材に用いる。現実に存在する何かに、人生の瞬間瞬間をつなぎとめる。そのおかげで自分は前向きでおれたし、話し合い、よく考え、創造活動を通して純粋になることもできた」と話してくれました。

一見アバンギャルドなテイストながら、かわいさだけでなく、気持ちを前向きにさせるパワーを感じさせてくれる作品ですね。

最後に、彼女自身がモデルになったショットをどうぞ!

ELISACORRADI_09

 

 

ELISACORRADI_01

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

 

MILANOのLaboratorio Graffe

ミラノ工科大学のすぐ近くに、プロダクトデザインとインテリアデザインの制作スタジオLaboratorio Graffeはありました。

P1000700

このグループは、ミケーレ、カロリーナ、ルーカ、カテリーナの四人で結成され、それぞれが工業デザイナーの道を歩むうちに出会いました。

Graffeでは、作品と人間、作品と環境との関わりを研究し、デザインに活かしています。昨年はトリノ市で開催されたデザイナーズグループの展覧会”OPERAE”にも出展しました。

作り手の思いがこもった良いデザインには、さまざまな事を融合させながらプロジェクトを進めることができたり、現在と過去、古い素材と新しい素材を共存させるパワーがあると、彼らは信じています。彼らは、単なる消費材ではなく、愛着をもって長く利用されるモノを生み出し続けています。

 

やさしさと自然な風合いを感じさせるスイッチ

GRAFFE_controluce_13.10.201242

GRAFFE_controluce_13.10.201240

 

フロアスタンド  シェードからもれる灯りがとっても暖かいですね。

_LUC8555GRAFFE_controluce_13.10.201217

シンプルなペンダント

nuda_elements_amb-(5-of-10)

Graffeのみなさんです!

graffe

 

http://www.stu-art.jp/

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

TORINOのNPO 〜Laboratorio Zanzara

今日はトリノにあるLaboratorioZanzaraを紹介します。ミラノからFreccia Rossaに乗って西へ約1時間、2006年に冬季オリンピック(荒川静香さんが金メダルをとった大会ですね!)が開催されたトリノ市は、フィアットの企業城下町として発展しました。

P1000681

LaboratorioZanzara(ラボラトリオ・ザンザーラ)は、知的なハンディがある方がデザイン、写真、ビジュアル・コミュニケーションなどの芸術や創作を通じて市民との関わりを深めるために生まれた非営利団体です。

zanzaralogo2

このNPOには、2つの重要なポリシーがあります。1つ目は、作品を制作する時間を存分にかけることができる環境をつくること、もうひとつは、どんな作品でもかけがえのない財産であるということ認めることです。創造力は、ハンディのある方々にとって、仕事をする原動力となり、仕事ができるということは市民としての権利を再確認できることでもあります。

LaboratorioZanzaraにお邪魔したとき、多くの方が創作に取り組んでいました。

P1000652

このプロジェクトが成り立っているのは、工房運営から得た多くの経験とトリノ市民の協力、そしてヴィジュアル・コミュニケーションやデザイン、アートを教える教授陣の大きな愛情とサポートがあるからです。互いに理解をするということを大切にしてきた過程で、ハンディーを持った方たちが創る作品には大きな意味があり、このプロジェクトに関わった人々との共生の証です。

P1000657ZANZARA_IMG_0546   ZANZARA_IMG_0780   ZANZARA_IMG_0792
foto di Michele D’Ottavio

P1000655

とても純粋で新鮮な色使いの作品が印象的でした。

最後にみなさんで記念撮影!

IMG_2592

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

PAVIAのアクセサリーデザイナー

stu-artが応援するのは、学生だけではありません。もともとstudy、studentの語源はラテン語のstudiumで「情熱・熱意」を表します。飛躍すれば、studentとは学生に限らず、いくつになっても、「情熱をもって、芸術に取り組む人」ということになります。

というわけで、今回はPAVIAでファッションアクセサリーやジュエリーを創るオーストラリア人のAngharad Rixonを紹介します。PAVIAの街の細い石畳の道を上がっていくと、彼女のアトリエがありました。

彼女は、国際的に有名なファッションデザイナーの元で、編み物やレース編みに関するデザインに長く携わり、数年前に自身のアトリエと学校Textile Supportを立ち上げました。銀や金などの貴金属を素材に用い、イタリアの伝統的な技法メルレットなどを現代風に蘇らせた作品が特徴です。

P1000506こんなふうに、金属糸を1本1本ていねいに編んでいきます。しばらくするとこんなに美しいアクセサリーになります。

Merletto in Filo di Metallo Textile Support

DSC_0151_a1200

DSC_0198_a_900P1000517

P1000516

とても繊細で、美しいデザインですね。

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

stu-artストーリー(2) 〜ミラノの芸術学校NABA

イタリアで芸術を学ぶ学生や、いつか世界で認められることを夢見て努力を続けるアーティストやデザイナーを応援するプロジェクトを思い立ち、まずはイタリアの芸術・デザイナー学校にコンタクトをとりました。イタリア国内には、これらの学校が数多くあり、世界中から学生が集まっています。

P1000341

 

 

 

 

 

 

 

一番最初に最初に訪問したのは、ミラノ中心部ガリバルディ駅から地下鉄で20分ほど南下したROMOLO駅の近くにある有名校NABAです。

 

NABA(Nuova Accademia di Belle Arti Milano)は1980年に創設されたイタリア最大規模の芸術デザイン学校で、デザイン、ファッション、グラフィック、総合アート、ビジュアルアート、舞台芸術などの各学科があり、卒業時には大学卒業と同等のディプロマが取得できます。卒業後もアルマーニやトラザルディなどの一流ブランドで活躍している人も多いようです。

 

P1000543

NABAでは、ファッションデザイン学科のニコレッタ先生が暖かく出迎えてくれました。先生は、学生たちに対して日本で販売するという新たな目標を掲げることでモチベーションを高めることができる、自分の作品を「商品」という目で現実を見つめ直しながら作品の完成度が高めていけるという点で、この企画は大変興味があるとおっしゃって下さいました。そして卒業制作やこれまでに制作した作品を学生がstu-artに出品することも同意していただけました。

ニコレッタ先生に出会い、stu-artが単なる発想から形のある具体的なプロジェクトに変わりました。

To be continued

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

 

 

 

BLACK HOLE (NABAミラノ)

NABAからの第3弾は若手学生デザイナーの5人組”BLACK HOLE”をご紹介します。彼らはもともとひとりひとり個人で創作していましたが、ある時コラボレーションの価値と重要性に気づきました。当然グループで創作を行うとなると、意見の食い違いや衝突が生じます。しかしそのエネルギーを良い方向に持って行くためにメンバーの意見を聞き、話し合うことで結果としてより良いものが生まれることになりました。そういう意味も込めて”BLACK HOLE”と名乗ったそうです。

alfa_paoletti_rodolfo

 

delta_ferrari_francescaiota_lamarca_laura

theta_morante_aristide

omega_turchi_elena

彼らのコレクションは、一つのテーマに基づきながらも、色の選び方や仕上がりを見ると、すべての鞄にそれぞれの学生の個性がみられます。それらは、手作り感あふれるとても魅力的な作品です。

foto gruppo black hole

Francesca Ferrari

Laura Lamarca

Aristide Morante

Rodolfo Paoletti

Elena Turchi

 

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

ESELPLOT (NABAミラノ)

こんにちは!

stu-art第2弾は、前回に続きNABAのファションデザイン学科の学生チーム ”ESELPLOT” を紹介します。

IMG_7867_625pixel

 

 

”ESELPLOT”は、Salvatore Di Dio とLediaua Qafaの21歳コンビです。

カンパニア州のカゼルタ出身で、カプーアの理科高等学校を卒業したのですが、19歳の時、自分の夢を追いかけるためにミラノに来ることを決意したそうです。
NABAで、「ファンションの道で生きていくとは、どういうものなのか」を学んでいるうちに、彼らの選択は揺るぎなく堅いものになっていきました。
一生懸命勉強し、どの教科でも優秀な成績を残し、とても充実した大学生活を送りました。

IMG_7925

papillon nero simo papillon bianco fede

 

 

 

 

 

 

papillon nero e bianco最近は、パタンナー(デザインされたスタイルの型紙をおこす専門職)やハイ・ファッションの仕立てを専門にし、オーダーメイドの服を生み出しています。 大学生活ではコンクールに参加し、ファッションショーのバックステージの仕事も体験しました。また最近では、キヤノン(カメラ)のスタイリストとしても働きました。

この他にはない魅力があふれるファッション界に身をおいて、自分のやりたいことを実現することが、彼らの夢だそうです。

borsa fee 1borsa 2borsa internoIMG_7782IMG_7860

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

stu-artストーリー(1) 〜それはイタリアから始まりました。

それはイタリアから始まりました。

イタリア行きが決まった9月のある晴れた日の夕方、車でpoco(ポコ)というバンドのCDを聴いていました。ポコは、イーグルスの2人のベーシスト、ランディマイズナーや、後任のティモシーシュミットがイーグルスに加入する前に在籍していたバンドです。poco
ホテルカリフォルニアが大ヒットしたイーグルスは知ってる人も多いですが、ポコを知ってる人はあまり見かけませんね。
でもとてもよい曲がそろっています。Indian SummerやFrom The Insideなどのアルバムはホント名盤だと思います。
しかし、(少なくとも日本では)ビッグネームにはなれなかった・・・。

どんな世界でもそうですが、特に音楽や芸術の世界は本当に厳しく、大きな夢をもって努力する若者は無数にいるのに、誰もが知るアーティストやブランドになれるのは、ほんの一部だけ・・・・そしてその傾向は最近ますます強くなっている・・・。

そのとき、ふと思いました。こういう頑張っている人、特にアーティストを応援することはできないだろうか・・・・
ここでイタリア行きと結びつきました。

P1000053

そうだ、イタリアといえば、アート・デザインの国。(なにせルネサンス発祥ですから・・。)
きっと、知名度はなくてもすばらしい才能を持つアーティストがたくさんいるだろう。またアーティストやデザイナーになるために芸術を学ぶ学生・・・・将来は、プラダ、フェラガモ、ディーゼル、フィアット、アルファロメオ、カッシーナなどの一流企業に就職したり、独立してアーティストを目指す学生・・・・こういう人たちを応援するプロジェクトはできないだろうか?

アーティストにとって一番うれしく、モチベーションが上がるのは、きっと多くの人が自分の作品を見に来てくれたり、購入してくれることだろう。
彼らが自分の夢を実現するために、またそのモチベーションを高めることに関わるのは、30年近く生徒を指導してきた自分の領域とも重ねることができる。
そう考えると、これはとてもおもしろいプロジェクトだと思い、さっそくイタリアの学校にコンタクトをとりました。
To be continued

http://www.stu-art.jp

mail:info@stu-art.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.